はてな
- パーマリンクは何で重要なの?
- 簡単に設定できる方法はないの?
この記事を読むことで、パーマリンクの基礎知識と設定方法が理解できます。
結論的にワードプレスのパーマリンクは、最初に決めて変えるものではありません。
- パーマリンクは、記事がブログ内の立ち位置を示すもの
後から変更するとエラーになってしまうので、再設定がめちゃくちゃ面倒です。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

私と同じ地獄にならないよう、この記事を読んでパーマリンクの設定を覚えましょう。
ワードプレスの初期設定がまだ済んでいない場合は、こちらの記事で紹介しています。
タップで目次が表示されます
ワードプレスのパーマリンクって?【立ち位置を示すもの】
パーマリンクは、一言で表すとホームページ内の立ち位置を示すものです。
記事の名前のようなイメージになります。
(例)https://shin-puku.com/wordpress-permalink/の場合
- パーマリンク:記事ごとのURL
→https://shin-puku.com/wordpress-permalink
- ドメイン:https://以降の部分
→shin-puku.com
-
スラッグ:カテゴリなど固有のID
→wordpress-permalink
つまり、記事全体のURLです。
変更すると、変更前のURLは閲覧できなくなります。

パーマリンクについて詳しく紹介します。
理想のパーマリンクの付け方【ルールを決めましょう】
理想のパーマリンクは、Googleから公式に発表されています。
- 短くシンプルに
- URLでページ内容をわかりやすく
- 日本語ではないものを

もう少し詳しく解説していきます。
短くシンプルなパーマリンクを
ポイント
シンプルに分かりやすいパーマリンクにする
理想は「1つの単語」または「2つの単語」です。
この記事の場合は、ワードプレスのパーマリンクについて紹介しているため、「wordpress-permalink」になっています。
結局なにが言いたいのか分かりやすくすることで、SEO対策ができます。

シンプルで分かりやすいパーマリンクの設定をすることで、どんな記事なのかGoogleに理解してもらいましょう。
URLでページ内容をわかりやすく
ポイント
URLで内容を一言でまとめる
関連性のあるURLにしましょう。
例えば、ブログのことを書いているのに「food(食べ物)」とURLに表示されていたら違和感があります。

URLを見ただけで、何の記事か一目で分かるようにしましょう。
日本語ではないものを
ポイント
日本語ではなく英語で決める
パーマリンクは英語で設定しましょう。
ブログの記事を書く場合は「ブログ」ではなく、「blog」になります。
日本語の設定だとランダムな英数字で表示されるため、不自然な印象がします。
読者の気持ちを考えて、分かりやすくしましょう。

日本語が絶対ダメではありませんが、エラーになったりGoogleに評価されにくい場合があるので注意しましょう。
【補足】パーマリンクの"記号"って使って良いの?
ポイント
記号は基本的に使わない
パーマリンクでは、記号を使うことは少ないです。
単語を繋げる際はアンダースコア(_)ではなく、ハイフン(-)の使用が推奨されています。

【注意事項】パーマリンク設定で気を付けるポイント
- パーマリンクの変更は基本しない
- 同じパーマリンクの設定をしない
ワードプレスの管理画面は丁寧で分かりやすいが故に、色々カスタマイズしたくなります。
しかしパーマリンクまで変えてしまうと、後から設定し直す必要がありかなり後悔します。

詳しく解説します。
パーマリンクの変更は基本しない
パーマリンクの変更は、最初に決めたら基本的にしません。
理由は2つです。
- 過去のURLが無効になるから
- 新しいURLに誘導する方法が面倒だから

適当に決めるのではなく、よく考えてからパーマリンクを設定しましょう。
同じパーマリンクの設定をしない
同じパーマリンクの設定は絶対にやらないようにしましょう。

新しいパーマリンクのページに変わってしまいます。
全てのパーマリンクをスプレッドシートなどで管理しておくと、後から見直した時に楽チンです。
関連性の高い記事を書くと生じる可能性が高いので、全く同じ設定ではないか必ず確認しましょう。
はてな
例えば「〜blog.com」と「〜blog-wordpress.com」は別のパーマリンクです。
関連性の高い記事の場合は、前後に別の英単語を入れましょう。
ワードプレスでパーマリンクの設定方法
ワードプレスでパーマリンクの設定は超簡単です。
- 初期段階で、パーマリンクの設定をする
- 記事を書くときにパーマリンクを決める

詳しくは、こちらの記事で紹介しているため参考にしてみてください。
結論:ワードプレスのパーマリンクは超重要!【二度手間にならない方法】
パーマリンクは簡単に設定ができます。
役割は以下の通りです。
- パーマリンク:記事ごとのURL
- ドメイン:https://以降の部分
- スラッグ:カテゴリなど固有のID
ワードプレスの場合は1分で設定完了し、ルールに乗っ取り記事ごとに決めるだけです。
一度設定すると変更がかなり面倒なため、パーマリンクは丁寧に決めましょう。


ブログは難しく考えずに、丁寧に作業することが一番考えされますよね。