
この記事では、WordPressの固定ページの意味と目的が理解でき、今から設定した方が良い作業が明確になります。
この記事のテーマ
WordPressの固定ページとは【結論、投稿と目的が違います】
- 固定ページとは(目的)
- 投稿ページとの違い
- 最低限必要な固定ページ
固定ページは、遅かれ早かれ設定しなければならないため、最初に済ませた方が後から楽です。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)
稼ぐページではないので面白くないかもしれませんが、重要な目的が隠されていますよ。
WordPressの固定ページとは【ひとりよがり】


WordPressの固定ページは「独立して完結できる内容」が当てはまります。
具体的には以下のページが該当です。
※当ブログ内の固定ページにリンクします。
つまり、更新頻度が少なく「固定で常に表示させておき、カテゴリーにも属さないひとりよがりのページ」です。
ちなみにカテゴリーとは、当ブログの場合は以下のとおり。(固定ページは以下に属さない)
ちなみに固定ページは、自由にレイアウト変更ができ「あなた好みのデザイン」を作れます。
とはいえ、最初の設定では必要最低限にし、余裕ができたらアレンジをしてみましょう。
WordPressの投稿ページとは【まとまって行動】


投稿は、WordPress内で「カテゴリーに含まれるページ」を言います。
具体的には以下のとおり。
- 読者の悩みを解決するページ
- アフィリエイトページ
本記事も対象で、普段あなたが更新しているページと覚えればOKです。
ちなみに、SEO対策やSNSで流入数を増やしたいページとも言えますね。
投稿・固定ページの目的と違い
投稿と固定ページの目的と違いは以下のとおり。
※横スクロールできます。
目的 | カテゴリー 連携 |
トップページ 掲載 |
具定例 | |
固定ページ | ・問い合わせ ・情報を開示 |
無 | 有 | ・お問い合わせ ・運営者情報 |
投稿ページ | ・悩みを解決 ・商品紹介 |
有 | 任意 | ・コラム ・商品紹介 |
どちらに当てはまるか分からなくなった場合は「カテゴリーに入れられるか」で判断しましょう。
WordPressの運用で、固定ページの追加は少ないです。最初に設定できれば「基本は投稿ページ」と覚えておきましょう。
WordPressの管理画面固定ページのつくり方【2ステップ】
固定ページは「投稿と異なり、記事作成の後に設定が必要」です。
具体的には2ステップですので、サクッと覚えましょう!
①固定ページを作成する
まず「投稿ページと同じように」記事を作成します。
- WordPress内:【固定ページ】→【新規追加】
- 目的:掲載する固定ページを作成
作業は全く同じですが、「パーマリンクの設定」を忘れないようにしましょう。
※作成した方が良い固定ページは本記事内の後半で紹介しています。
②固定ページをTOPページに設定する
次に固定ページをメニューに追加します。
- WordPress内:【外観】→【メニュー】
- 目的:トップページに掲載する設定
メニューに掲載する順番は特に決まっていませんが、読者に見てほしい固定ページを左側に寄せた方がクリック率が上がる可能性があります。
とはいえ、ルールが決まっているわけでないです。
あなたのオリジナルデザインに仕上げましょう!
WordPress開設後におすすめの固定ページ3選
WordPressを開設したら、まず設置した方が良い固定ページは3つです。
- お問いわせフォーム
- サイトマップ
- 運営者情報・プライバシーポリシー
手順のとおりに進めれば、10分程度で完了するのでサクッと進めましょう!
固定ページにおすすめ①お問い合わせフォーム


WordPressのプラグインである「Contact Form7」をインストールしましょう。
基本的に以下の内容を設定すれば十分です。
- 相手の名前
- メールアドレス入力画面
- 件名、本文
- 送信ボタン
当ブログはこちらがお問い合わせフォームです。
ASPサイトや企業から問い合わせが入る可能性があるため、設置した方がチャンスを逃すリスクを減らせます。
固定ページにおすすめ②サイトマップ


具体的には「PS Auto Sitemap」をインストールしますが、SEO対策など「読者を増やす可能性を上げる」ため、非常に重要です。
少し長くなるので、以下で解説しています。
固定ページにおすすめ③運営者情報・プライバシーポリシー


当ブログのプライバシーポリシーはこちらです。
最初の設定段階では、コピーして活用いただければ問題ありません!
当サイトの広告表示について
当サイトでは、第三者配信の広告配信サービス(A8.net、バリューコマース、afb、もしもアフィリエイト、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト)を利用しています。
このような広告配信は、関連性のある商品・サービスなどの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号など個人を特定する情報は含まれません) を使用する場合があります。当サイトのアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定する物ではございません。
この機能は「Cookie」を無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。
規約の詳細についてはこちらをご参照ください。責任の有無
当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。
アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。お客様ご要望の商 品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂けますようお願い致します。
商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。
また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願い致します。当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。尚、掲載商品に関するお問合せはリンク先に御座います企業宛までお願い致します。当サイト管理者側ではお答え致しかねます事、ご了承ください。
当サイトへのコメントについて
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
運営者情報は「あなたのことを知ってもらうチャンス」です。経歴やブログを始めたキッカケなど、最大限に表現しましょう。
結論:固定ページとはカテゴリーに該当しない
WordPressの固定ページは「カテゴリーに該当しない単独のページ」です。
お問い合わせやサイトマップ(SEO対策)など、初期設定で済ませた方が損をしにくいでしょう。
こだわりを強くするよりは、「利便性」を意識した方が良いですね。
本記事の手順通り進めれば、30分以内には設定できます。ちょっと面倒ですが、サクッと固定ページを設定して稼ぐ準備をしましょう。
固定ページの設定ができたら、稼ぐだけですよ!