
この記事では、初心者でも簡単に操作できる無料のキーワードツールが分かります。
この記事のテーマ
【無料のみ】キーワード提案ツール10選!ブログ初心者でも簡単操作
- キーワード提案ツールの目的
- 無料のキーワード提案ツール
キーワードを明確にしないと「全く読まれないブログ」になります。
結論を先にお伝えすると、紹介するキーワード提案ツールを活用すればアクセスが2倍以上になる可能性があります。どうせなら多くの人に届けられる記事を増やしていきましょう。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)
キーワード提案ツールの中から厳選して「操作方法が簡単なサイトのみ」紹介していきます!
※前半はキーワード提案ツールの説明です。サイトをすぐに確認したい場合は以下をクリックしてください。
キーワード提案ツールは読者数を増やす目的
結論を先にお伝えすると「多くの人に読んでもらうため」にキーワードツールを活用します。
もう少し細かくすると、需要のあるキーワードを明確にして、適切な人に記事を届けることが目的です。
- 需要のあるキーワードを明確にする
- 適切な人に記事を届ける
- ライバルの少ないキーワードを提案
詳しく解説していきます。
需要のあるキーワードを明確にする


例えば、「来年はあの芸人さんがバズりそう」など予想しますよね。
つまり需要のあるキーワードであり、関心を持つ人が増えていくことで検索数が増えていきます。
とはいえ、個人の観点で予測すると偏りが出すぎてしまい、全体の母数が多い需要は調べられません。
キーワードツールでは、大きな母数の中で適切な需要を明確にしてくれます。
キーワードツールでは、過去の検索履歴から「今後、調べられるキーワード」を無料で提案してくれます。
適切な人に記事を届ける


Googleなどの検索では「悩みや問題を解決したいから」調べますよね。
SNSのタイムラインではフォロワーは目に留めるものの、本来求めている層に発信できていない可能性があります。
情報を欲している適切な人に記事を届けるために、キーワードツールは便利です。
SNS流入もアクセスアップで重要です。完全に無くすのではなく、バランスを考えましょう。
ライバルの少ないキーワードを提案


どんなに良いキーワードでもライバルブログや企業が独占していたら、SEOで上位表示は難しいです。
キーワードツールで「ライバルが少ない穴場」を探せます。
自力では見つけにくいキーワードも探しだけせるサイトを本記事では10種類紹介していきます。
需要が高くて、適切な人に届けるキーワードの中でライバルが少ない「抜け道」を提案してくれます。使い込ませば、SEO上位表示も夢ではありませんよ。
無料のキーワードツール①トレンドを提案してくれるサイト


まずは時期や季節ごとにトレンドのキーワードを提案してくれるツールです。
- 時期や季節ごとの人気キーワード
- 一定の期間でアクセス数が伸びやすい
ブログの全体設計や方向性など、大きなジャンル・カテゴリー選びに適しています。
これからブログを始めたり、新しいジャンルに挑戦したい方におすすめのツールです。
Googleトレンド
Googleトレンドでは、直近で検索数が増えているキーワードが分かります。
イメージとしては「TwitterトレンドのGoogleバージョン」ですね。
「キーワードの提案」というよりは「自分が選んだジャンルに需要があるのかな」と照らし合わせることが目的です。
例えば「ブログ」で検索した場合は以下のとおり。
1月がもっとも多く、徐々に少なくなっていることが分かりますよね。
つまり、キャンペーン開始や集中的に特定ジャンルの記事を書く時期が明確になるツールです。
\トレンドキーワードで先読み/
無料のキーワードツール②キーワードの関連する言葉が分かるサイト


直接的なキーワードでなくても近い言葉を提案してくれるツールです。
- 間接的にキーワードを狙える
- ライバルが少ない穴場が見つかる
例えば「イタリアンのお店」を調べたい時、「美味しいパスタ」「ワインのお店」など、キーワードとは異なる調べ方をしますよね。
つまり、直接的なキーワードでなくても読者数を増やすことができます。
さらに狙っているキーワードのライバルが多すぎる場合でも抜け道を見つけられる可能性があります。
Googleサジェスト機能
Google検索でキーワードを入力すると、キーワード一覧が出てきますよね。
「あなたは、こんなキーワードに興味があるよね」と提案してくれる便利な機能です。
特にインストールも必要ないので、気になるキーワードがあれば調べてみましょう。
\関連ワードで穴場探し/
グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
チェックしたいキーワードを入力するだけで、サジェストキーワードが一括でダウンロードできます。
まとめて保存ができ、関連するキーワードの提案もしてくれるため便利なサイトです。
慣れるまでは通常のGoogleサジェストでキーワードを探した方が、トラブルなく検索できるしょう。
\1日1回は無料/
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、気になるキーワードを入力するだけで、関連性のあるキーワード一覧を数秒で提案してくれます。
キーワード設計では必ず使いたいサイトですね。
例えば「ブログ」と検索した場合は以下のとおり。
全部で900キーワードを提案してくれるので、悩むことなく選べますよね。
ちなみに、900キーワード全ての記事を書くのは不可能に近いため、需要の高いキーワードのみ「Googleキーワードプランナー」でピックアップします。
\使いこなせば最強/
無料のキーワードツール③検索ボリュームを算出してくれるサイト


キーワードに対して、直近の検索回数を提案してくれるツールです。
- 具体的に狙うキーワードが分かる
- 書くべき記事が明確になる
関連キーワードやトレンドに対して「直近の検索回数」が無料で分かるため、書くべき記事が見つかります。
検索需要が高く、ライバルが少ないキーワードが見つかったらすぐ記事を書きましょう。
aramakijake.jp
キーワードを入力するだけで、検索数の予測値を無料で算出してくれます。
「ブログ」の場合は以下のとおり。
1位から検索順位ごとの予測を提案してくれるため、具体的なキーワード探しや目標が明確になります。
ブログは目標や参考サイトがあった方がコツコツできるので、嬉しい機能ですよね。
\無料で簡単に検索/
キーワードウォッチャー
過去の年月でどのくらい検索されていたのか調べられるキーワードウォッチャーは、トレンド検索に近いです。
無料で月20回まで検索できますが、会員登録が必須なため面倒な場合は後回しにしましょう。
- 無料プラン:1ヶ月20回まで
- ライトプラン¥2,000(月):500回まで
- ゴールドプラン¥20,000(月):10,000回まで
※回数はキーワードの検索数
最初は無料で十分です。新しいカテゴリーやジャンルに挑戦したい場合は、事前に調べると需要が見えてきます。
\無料で全体戦略/
無料のキーワードツール④キーワードの難しさを提案するサイト


キーワードに対して、上位表示の難易度が無料で分かるツールです。
- 狙えるキーワードが分かる
- 目標が明確になる
トレンドや関連検索などで調べたキーワードが「どのくらい狙える可能性があるのか」分かります。
多くの人が検索していても、サイト数が少なければあなたのブログも上位を狙うチャンスがありますよ。
rishirikonbu.jp
選んだキーワードがSEOで上位表示されやすいか、提案してくれるツールです。
検索窓に入力するだけで、無料診断してくれます。
ただざっくり10段階での評価ですので、あくまで参考として考えましょう。
\SEOの判断材料/
キーワード難易度チェックツール
キーワード難易度チェックツールも入力するだけで、上位表示を狙えるか提案してくれます。
結果が出るまでが早くサクサク調べられるため便利です。
\難易度をサクッとチェック/
無料のキーワードツール⑤総合的にチェックできるキーワードツール


キーワードに対して、上位表示の難易度が無料で分かるツールです。
- 全体的な検索数が分かる
- ライバルサイトの数
トレンドや関連キーワードなどを総合的に無料で提案してくれるツールです。
初心者のうちから使いこなせば、キーワードの上位表示は夢ではありませんよ。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーは、Googleが提供する最強のキーワードツールです。
直近1ヶ月の検索ボリュームや関連性の高いキーワードを無料で提案してくれます。
とはいえ、多くのブロガーが活用しているので、他のツールと掛け合わせしないとかぶってしまいます。
結論的に、キーワードプランナーと他のツールを使いこなせば、無料でも最適なキーワード探しができますよ。
\最強のキーワードツール/
結論:無料のキーワードツールでも提案内容は最強
キーワードツールは3つの目的があるので覚えておきましょう。
- 需要のあるキーワードを明確にする
- 適切な人に記事を届ける
- ライバルの少ないキーワードを提案
ぶっちゃけ無料のキーワードツールでも十分上位表示できます。
時間をかけて記事を書きますので、せっかくなら適切な人に読まれるブログにしましょう。
パソコン音痴の私でも月収35万円を超えたので、あなたもチャンスは十分にありますよ。