はてな
- キーワードってどうやって調べるの?
- 初心者でも簡単な無料ツールってある?
この記事を読むことで、キーワードを検索するツールについて理解できます。
キーワードを決めてブログ記事を書かないと目的を見失ったり、読者に伝わらない内容になります。
- キーワードで目的が明確になる
- 読まれる記事ができる
- アフィリエイトで稼げる
キーワード決めは難しいと感じると思いますが、適当に進めてしまうと後からめちゃくちゃ面倒になります。
初心者でも無料で簡単に使えるツールを紹介するので、参考にしてみてください。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

キーワードのポイントはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
タップで目次が表示されます
キーワードツールとは【基礎知識】
検索で上位に表示されたり、訪問者(読者)を増やすため、どのキーワードで・どのように伝えるか詳しく調べるツール
前提として、調べられるキーワードで記事を書かないと自己満足になってしまいます。
しかし、競合(ライバル)サイトが多いキーワードだと検索順位が上がらず、全く見られないためヤル気がなくなります。

結論的に、見られるサイトにするため、競合(ライバル)が少ないキーワードを探すためにツールは必要不可欠になるわけです。
オススメのキーワードツールを目的別で紹介します。
【トレンド情報がわかる】キーワードツール
- 時期や季節ごとの人気キーワードを調べるツール
年間を通して、人気のキーワードが変わります。
例えば、12月になると「クリスマスプレゼント」を調べる人が多いですが、春や夏には調べる回数はかなり減ります。
他には、スキャンダル系や最新ニュースなども該当します。
キーワードには需要があり、季節や時期によって検索させる数が異なります。
このトレンドキーワードを理解できれば、爆発的なアクセスが期待できます。
Googleトレンド
トレンドワードの検索はGoogleトレンドを活用しましょう。
直近で検索数が増えているキーワードを調べることができます。

例えば「ブログ」で調べた場合の結果です。
1月が多く、徐々に少なくなっていることが分かりますよね。
自分のブログテーマに合わせて検索すると、人気のキーワードが明確になります。
初心者でも無料でできるオススメのツールです。
【関連する言葉が分かる】キーワードツール
- 近いキーワードは何が調べられているか分かるツール
自分が検索する状況を思い出しましょう。
例えば「イタリアンのお店」を調べたい場合、「美味しいパスタ」「ワインのお店」など、キーワードと関連性はあるが直接的ではない調べ方をすることがありますよね。
つまり、狙っているキーワードでなくても近しい検索意図を読み取れば、訪問してほしい読者がブログを見てくれます。
関連キーワードは競合(ライバル)が少ない穴場も多いので、うまく活用することが一気にアクセスアップする秘訣です。
Googleサジェスト機能
Googleサジェスト機能は1度は見たことがありますよね。
検索窓にキーワードを入れると関連性の高いキーワードが表示されます。

簡単に活用できるので、どのようなキーワードが検索されているか試してみましょう。
グーグルサジェスト キーワード一括DLツール
グーグルサジェスト キーワード一括DLツールは、チェックしたいキーワードを入力するだけで一括ダウンロードできます。
まとめて保存することができるため、キーワード調査はめちゃくちゃ楽です。

ラッコキーワード
ラッコキーワードは、気になるキーワードを入力するだけで、関連性のあるキーワードの一覧が出ます。
結論的に一番オススメで、初心者でも簡単に活用できるツールです。

「ブログ」で検索した場合の結果です。
全部で900ヒットしましたが、この中で検索数が高いキーワードをキーワードプランナーで調べる方法が一番良いでしょう。
ラッコキーワードを使いこなすことが、ブログで爆益を得るポイントです。
【検索ボリューム】キーワードツール
- どのくらい検索されているか分かるツール
狙いたいキーワードが決まったら、検索されている数(検索ボリューム)を調べます。
調べる人がいないとキーワードを選ぶメリットがありません。
検索ボリュームも把握できれば、初心者でもアクセス数をアップできます。
つまり、関連キーワードと検索ボリュームのバランスを保てば良いのです。
ブログのキーワード選びはバランスが大切なことを覚えておきましょう。
aramakijake.jp
aramakijake.jpは、無料で検索ボリュームを調べられるオススメのツールです。
検索窓に調べたいキーワードを入力するだけで予測値が出てきます。

無料で簡単にできるツールですので、初心者にもオススメです。
キーワードウォッチャー
キーワードウォッチャーは、過去の年月でどのくらい検索されていたのか調べられます。
ただし、会員登録が必須になるため抵抗がある場合はオススメできません。

過去13ヶ月分のデータを調査できるため、1年間の戦略を決める場合に最適なキーワードツールです。
- 無料プラン:1ヶ月20回まで
- ライトプラン¥2,000(月):500回まで
- ゴールドプラン¥20,000(月):10,000回まで
※回数はキーワードの検索数
全体戦略を考える年度変わりや新しいブログの立ち上げ時に使ってみましょう。
【難しさが分かる】キーワードツール
- 上位表示される難易度が分かるツール
キーワードの需要がわかれば、上位表示を狙うだけです。
しかしあなたが調べているように、キーワードを調査しているブロガーは大勢います。
狙っているキーワードの上位表示がどのくらい難しいのか、ツールで調べてみましょう。
SEOで上がってこない場合は、ライバルが多すぎるのかもしれません。
一方で、狙っているキーワードが検索されていて難易度が低い場合はアフィリエイトで稼ぐチャンスです。
気になるキーワードがあれば、さっそく調べてみましょう。
rishirikonbu.jp
rishirikonbu.jpは、SEOで上位表示しやすいか10段階で分かります。
検索窓に入力するだけで調べられる無料のキーワードツールです。

SEOで難しい場合はSNSや内部リンクで狙うなど方向性を見極められます。
キーワード難易度チェックツール
キーワード難易度チェックツールは、無料で上位表示の難易度を調べることができます。
個人的には、rishirikonbu.jpより使いやすく、検索までのスピードが早いので好きです。

【総合的にチェック】キーワードツール
総合的にチェックできるキーワードツールを最後に紹介します。
目的は2つです。
- どのくらい検索されているか
- 競合サイトがどのくらいあるか
これまで紹介してきたトレンド・関連キーワードを総合的に調査できる無料のツールです。
私はラッコキーワードでキーワードリストを作成して、Googleキーワードプランナーを活用します。
無料でできる最強ツールなので、絶対に1度は試した方が良いです。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーは、Googleが提供する最強のキーワードツールです。
直近1ヶ月の検索ボリュームを調べることができます。
需要の高いキーワード検索もできますが、検索ボリュームのみ調べるブロガーが多いです。
月に100万円稼ぐブロガーも活用しているオススメツールになります。

結論:初心者でも簡単にキーワードツールでチェックできる
- キーワードで目的が明確になる
- 読まれる記事ができる
- アフィリエイトで稼げる
キーワードチェックツールを活用すれば、初心者ブロガーでも簡単に調査できます。
記事を書く上でキーワード選びは大切です。
読者に読まれる記事にすることで、稼ぐチャンスが大幅にアップします。

ブログを始めたばかりは、結果が出ないとモチベーション維持が難しいです。
無料で調査できるため、必ずキーワードツールで調べるようにしましょう。
これからブログを始める予定で、分からないことがありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterのDM(@shinsama07)で質問を受け付けますので気軽にご連絡ください。