はてな
- タイトルを変更しても大丈夫?
- SEOの影響ってあるの?
この記事を読めば、タイトルを変更した後の影響が分かり、事前に対策ができます。
結論的にタイトルの変更は、記事の修正に伴い変更した方が良いが一時的にSEOの影響が出ます。
- タイトルの変更はOK!ただSEOの影響がある
タイトルはコロコロ変えない方が良いですが、上位表示されない場合や記事を修正した後は変更した方が良いでしょう。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

オススメのタイトル(テンプレート)は、こちらで紹介しているので参考にしてみてください。
タップで目次が表示されます
タイトルの変更によるSEOの影響
- 一時的に順位が下がる
- 大幅に順位が上がる
- 圏外(101位以下)になる
SEOには大きく3つの影響が出ます。
どのキーワードを狙うかで意味が変わってきますが、基本的に①一時的に順位が下がり、②順位が上がることを狙います。


問題になるのは、圏外に下がって戻ってこないパターンです。
タイトルが過剰表現になっているため、記事の内容と合っていない可能性があります。
ポイント
記事の内容に書かれていないことや大袈裟な表現はSEOで悪影響が出ます。正しい情報を分かりやすく伝えましょう。
ブログタイトルを変更するメリット
- SEOが上がり流入数が増える
- 新しい層の訪問者が流入する
- キーワードが明確になる
変えれば良いわけではありませんが、意味のある変更は効果的です。
上から順番に解説します。
SEOが上がり流入数が増える
ポイント
SEOが上がれば、見られる回数が増える
SEOで上位表示されれば、キーワード検索をした時に表示される回数が増えます。
つまり、自然と流入数が増加するため、サイトに訪問される確率が上がります。


タイトルを変更する一番のメリットとも言えます。
新しい層の訪問者が流入する
ポイント
キーワードが増えて、新しい訪問者が流入する
タイトルのキーワードによっては、新しいジャンルの層も獲得できます。
今までとは異なる調べた方をしたユーザーに読んでもらえるチャンスが生まれます。


キーワードが明確になる
ポイント
誰に伝えたいか、キーワードが明確になる
タイトルを見直すことで、狙いたいキーワードが明確になります。
なんとなく記事のタイトルを決めていた場合でも、見直せば明確なターゲットを決めれます。


キーワードの決め方は、このあと詳しく解説します。
ブログタイトル変更をするデメリット
- SEOで大幅に順位が下がる
- クロール前に変えると意味がない
- キーワードが偏る
ブログタイトルはSEO効果が見込めますが、正しい運用をしないと悪影響を及ぼします。
順番にデメリットを解説します。
SEOで大幅に順位が下がる
注意ポイント
記事内容とタイトルの内容が合わず、SEOの順位が下がる
繰り返しになりますが、過剰表現のタイトルにするとSEOが大幅に下がる可能性があります。
タイトルと記事内容のバランスが大切です。


クロール前に変えると意味がない
注意ポイント
気づかれる前に変更すると効果はない
タイトルは変えれば良いわけではありません。
Googleがクロールして、「タイトルを変えたことを発見」しないと反映されません。


具体的な変更のタイミングは、このあと詳しく解説します。
キーワードが偏る
注意ポイント
同じキーワードを狙っていることがある
複数の記事を変更していると、同じキーワードを狙っていることがあります。
無意識のうちに重複している可能性があるため、スプレッドシートなどで管理しましょう。


どのくらいでタイトルを変更して良いの?
- タイトルを変更して3ヶ月は様子を見る
この期間と明確に発表はありませんが、3ヶ月は様子を見た方が良いと言われています。
理由は、1つのキーワードに対してGoogleが発見して、記事の評価するおおよその目安だからです。


まとめると以下の通りです。
- 3ヶ月でSEOが上がらない
→「キーワード」を見直し、タイトルと記事を変更 - 3ヶ月でSEOが上がった
→流入数が上がったか確認
仮にSEOで順位が上がっても流入数が全く増えない場合は、狙っているキーワードが悪い場合があります。
詳しくは、こちらで解説します。
ブログの記事タイトルを決める方法
記事タイトルを決めるには、ポイントがあります。
- ターゲットを明確にする
- 疑問系にする
- 悩みを解決する
- 数字を入れる
- カタカナを使う
- 記号を使う
- 差別化を狙う
- 権威性アピール
全て入れるのではなく、ポイントをつかんで複数の組み合わせをしましょう。


詳しくはこちらの記事で紹介しています。
記事タイトルにはキーワードを入れよう
- タイトルには必ずキーワードを入れる
理由は、どのキーワードについて記事を書いているかGoogleにアピールするためです。
いくら記事の中に量産しても、タイトルに入れなければアピールできる確率が減ります。
例えば、めちゃくちゃ頭が良くても発表やテストがなければアピールできないですよね。
タイトルも同じです。


キーワードの調べ方は、こちらの記事で解説しています。
結論:タイトルの変更はSEOに影響が出るが、うまく活用しよう
タイトルを変更すると3つの状況が生じます。
- 一時的に順位が下がる
- 大幅に順位が上がる
- 圏外(101位以下)になる
③の圏外にならないように、キーワードと変更時期の見直しを徹底しましょう。


自分のスタイルとSEO対策をすることで、訪問者を一気に増やせます。
ブログ記事タイトルのSEO対策はこちらで詳しく解説しています。
これからブログを始める予定で、分からないことがありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterのDM(@shinsama07)で質問を受け付けますので気軽にご連絡ください。