
この記事では、ブログ生活する方法が理解できます。
- 本記事のテーマ
【ブログ飯は無理じゃない】月3万円稼げればリアルに実現可能です
ブログだけで生活するためには、毎月安定した収益が必要ですよね。
私はパソコン音痴でしたが、たった1年でブログ飯生活をしているので誰でもチャンスがあります。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)
ぶっちゃけブログ飯を諦めるブロガーは「やり方を間違えているから」です。

具体的には9つのポイントがあるため、上から順番に解説していきます!
※本記事は長くなっているため、ブックマークしておくと便利です。
ブログの目標を決める
前提として、ブログの具体的な目標を決めましょう。
厳しい言い方をしますが、「なんとなく稼ぎたい」だけではブログ飯は難しいです。
- ブログ飯は無理ではない
最初からブログ飯が無理だと決めつけてもやる気が出ませんよね。

ブログの目標は、こちらで詳しく解説しています。
ブログのカテゴリー・ジャンル
超重要ポイントです。
「ブログのカテゴリー・ジャンル選び」をミスるとオワコンになるケースは多いので注意しましょう。
- 流入しにくいカテゴリーは選ばない

具体的に2つの記事で解説しています。
好きなことではブログ飯は無理【初心者の勘違い】
「好きなことを書くだけのブログ」ではブログ飯は黄色信号です。
好きなことを書く本質
- ブログを続けやすい
- ジャンルについて詳しい
- 人に負けない自信がある
たまに肯定的な話を見かけますが、正しくはこんな感じですね。
ただ好きなことだけを買いているのは、ただの日記になるので読まれません。

むしろブログ飯をしたくて好きなことを書いていたのに、全く稼げないとショックですよね。
よくある挫折の原因ですので、勘違いしないようにしましょう。
複数ジャンルでもポイントが分かればOK
「雑記ブログや複数ジャンルは無理ゲー」と聞きますが、そんなことありません。
- 目的がまとまっていればブログ飯は現実的
恐らく複数ジャンル選びが失敗する原因は、ブログにブレがあるからですね。
例えば「木の幹があるのに葉っぱや枝がない」イメージです。
結論は、複数ジャンルでも問題ないと言えます。

プラグインの導入
次にプラグインを導入しましょう。
すでにいくつか導入しているかもしれませんが、結論「極力入れない方が良い」です。
SEOやブログの表示速度に影響が出て、読者が離脱するリスクを減らすことが目的ですね。
- プラグインは少ない方が良い
ブログ飯をしている私がオススメするプラグインは、こちらで紹介しているので参考までに。
ペルソナ設定
意外とできていないのがペルソナ設定です。
ぶっちゃけ、ペルソナ設定ができていればブログやSNSである程度の集客はできます。
例えば「1000人向けに話すかあなただけに話すか」だと、圧倒的に後者が自分ごとに感じますよね。
- ブログは自分ごとに感じる伝え方が重要
月3万円以上稼ぐヒントはペルソナです。
テンプレも紹介しているので、特にやり方が分からない方はどうぞ。
ブログ記事キーワードの設定
ブログで記事をなんとなく書いていても順位が上がりません。つまり、ブログ飯は遠い夢の話です。
- ブログ1記事=1キーワード
- ロングテールと商標キーワードの割合
上記2つは超重要なので、先出ししておきます。
メモしておくと、あっという間に3万円以上稼げちゃいますよ。
ロングテールメリット
ロングテールキーワードは「複数語で成り立つキーワード」です。
初心者は「ブログ」「本」など、多くのブロガーや企業が書いているキーワードを軸に書いています。
はっきり言って、ブログでご飯を食べれるレベルにはなれません。

以下でロングテールキーワードのメリットを紹介しています。
ちなみに「超簡単な検索順位チェックツール【順一くん】」は初心者でも超簡単にSEOを検索できます。
無料トライアルも実施しているので、「SEOってどんな感じなのかな?」と思ったら覗いて見てください。
ロングテール検索ボリューム
ロングテールキーワードのメリットを確認すると「どのくらいの検索数を狙うべきか」悩みますよね。
※まだメリットを確認してない場合は、チェックしてから進んだ方が分かりやすいです。
ロングテールキーワードには狙う検索ボリュームがある
繰り返しになりますが、ブログ飯を実現する超重要ポイントです。
ブログ初心者の9割以上はロングテールキーワードを意識できていないので、活用しましょう。
長くなるので、以下で解説しています。
本では「読まれる・稼げる ブログ術大全」は初心者でも分かりやすいですよ。参考までにどうぞ。
商標キーワード
商標キーワードは「商品名+口コミ」「商品名+体験談」など、紹介する商品に関連するキーワードです。
簡単な流れはこんな感じ。
- ロングテールキーワードで読まれる
- 商標キーワードで稼ぐ
「商標キーワードだけ書きまくるブログ」を多く見ますが、鋼のメンタルがないと無理ゲーですね。
アクセスが集まるまで、かなりの年月がかかります。初心者にはオススメしませんね。

1回アフィリエイトで成果が出ると「これ、いけるんじゃない?」と根拠のない自信がつきます。
自分らしくコツコツ積み上げていきましょう。
ブログ記事の書き方を覚える
ここまで設定できれば、記事を増やしていきます。
ライティングは「コツをつかんで数をこなす」だけ。
ぶっちゃけ基本の書き方は共通ですが、ペルソナのターゲット層でニュアンスや伝え方が変わります。

書き方にはいくつかポイントがあるので、紹介していきますね。
ブログの書き方は10個覚えればOK
記事全体で意識するポイントは10個です。
ぶっちゃけコツを掴めば、ブログ飯できますよ。
- ブログは心に響く記事を書く

いまいちコツが掴めない場合は、こちらで詳しく解説しています。
ブログ導入文は最重要ポイント
ブログ導入文は、記事の書き出しです。「リード文」とも呼ばれていますね。
初心者は導入文を適当に書いてしまい、本文ばかり力を入れるため、「読まれている感覚」になります。
この読まれている感覚は、めちゃくちゃ勘違いです。
- 訪問者だけでなく、滞在時間もチェック
せっかく訪問した読者が、冒頭の文章を見て離脱してしまうと意味がありません。
本文までしっかり読んでもらい、アフィリエイト販売ができないとブログ飯は無理ですよね。

詳しくはこちらです。
アフィリエイト記事の書き方【手順通りでOK】
アフィリエイト記事は「商標キーワード」を軸にするケースが多いです。
長時間読んで欲しい集客記事とは異なり、読者の行動を求めるため書き方が少し変わります。
- 集客記事:読者の悩みを解決
- アフィリエイト記事:読者の心を動かす
違いを明確にしないと、ブログの軸がブレてしまうため何を書いているか分からなくなってしまいます。

書き方はこちらで解説しています。
アフィリエイトの成約率を上げる
アフィリエイトの成約率を上げれば、ブログで生活をするチャンスがグッと上がります。
アフィリエイトボタンをクリックされた後の成約率を比較して見ましょう。
- 100人クリック:1成約(99人が離脱)
- 1人クリック:1成約
①だと99人が「アフィリエイトボタンをクリックしたのに購入しない」と言えます。
めちゃくちゃもったいないですよね。仮に1,000円の報酬なら99,000円損をしています。

ちょっとした意識で成約率は変わります。平均とあなたの成約率を比較して見ましょう。
記事のリライトは3ステップ
ブログ記事のリライトは適当にやれば良いわけではありません。
具体的には3つのステップがオススメですよ。
ぶっちゃけ、リライトしたのに失敗する例もあるので注意しましょう。
- 記事のリライトは目的を明確にする
「リライトってなんだかカッコ良い」くらいで考えると、SEOで悪影響を及ぼしたり、読まれないブログになる危険性があります。
具体的なリライトのステップと失敗事例はこちらで解説しています。
画像を決める
ブログで使う「画像」を決めましょう。
ぶっちゃけフリー素材でも十分ですが、「他のサイトとかぶる可能性が高い」です。
神経質だったり、オリジナル感を出したい場合はオススメしませんが、フリー素材でも十分ですよ。
- フリー素材で十分だが被る可能性が高い
ブログ飯をしている私はフリー素材と有料を組み合わせています。
ぶっちゃけ半年くらいは、有料画像を使っていなくても結果的に稼げていたので問題ないですよ。
実際に使ってみてオススメなフリー素材サイトは、以下でで紹介しています。
ブログタイトルを決める
記事と画像が準備できたら、「ブログタイトル」を決めます。
ブログタイトルは検索結果で表示され、読まれる記事にする入り口です。
以下2つではどちらの記事に興味がありますか?
- スマホ使用料を減らす方法
- 月5000円スマホ使用料を減らす方法
②は具体的な数字を入れたため、どのくらい料金が下がるか分かりますよね。
上記の違いで分かる通り、抽象的なタイトルは読まれません。

具体的なタイトルの付け方をテンプレ有りで解説しています。
説明文でクリック率を上げる
最後に「説明文」でクリック率を上げます。
説明文はメタディスクリプションとも言いますね。ぶっちゃけ説明文でも通じますが、専門用語で覚えた方がちょっとカッコ良いです。
役割は検索結果の補足程度と考えましょう。
- 記事を読むメリットを明確にする
ぶっちゃけ劇的な効果は期待できないため、記事数が少ない場合は執筆に時間を費やした方が良いですよ。
SEOで上位表示されてもクリック率が低い場合は説明文を見直しましょう。
詳しくは以下で解説しています。
結論:ブログ初心者でもコツ次第で生活できる
結論的に「ブログ飯は無理ではありません」
理由はパソコン音痴の私でもできているためです。
本記事の手順を踏めば必ず良い結果がついてきます。
最初は「ブログ飯が無理か」ではなく「自分のブログに必要な者は何か」を考えましょう。
月3万円以上稼げれば一気に収入が増えますので、コツコツ積み上げましょう。