はてな
- ブログのキーワードってなに?
- 聞いたことがあるけど、なんで必要?
この記事を読むことで、ブログキーワードの意味と重要性が理解できます。
キーワードを理解し、ブログで実践すれば3つのメリットがあります。
- SEOで順位が上がる
- ブログのネタが出てくる
- アフィリエイトで稼げる
めっちゃ稼いでいるブロガーは100%キーワードを意識してブログを書いています。
キーワードさえ調査し準備しておけば、ブログをはじめたばかりでも稼ぐ可能性がグッと上がります。
この記事では前半でキーワードの立ち位置を、後半で稼ぐために重要なポイントを紹介しています。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

キーワードは後から決めることももできますが、書き直したりマインドマップを作ったりと、ハンパなく面倒なので最初に設計することがオススメです。
特に何を書けば良いかわからなくなるパターン。あるあるですよね。
この記事を読んで、キーワードの重要性を理解して効率良くブログ運営をしましょう。
ワードプレスの初期設定が終わっていない場合はコチラで詳しく解説しています。
タップで目次が表示されます
ブログにおけるキーワードの意味【目印をつける】
今、多くのサイトでこんなキーワードを目にしませんか?
「キーワード選定」「ロングテールキーワード」「ビックワード」など
恐らく「キーワード 付け方」「ブログ キーワード」など、「キーワード」に関連することを調べていることでしょう。
検索して出てくる記事は、「キーワード」と調べたと時に上位表示させるよう施策をしている可能性が高いです。

- キーワードは何の記事か明確にするブログの目印。
具体的な目的をさらに詳しく解説します。
キーワードのメリットは2つ【記事書くポイント】
- SEOで上位表示され、読者が増える
- 記事のネタ(書くこと)が明確になる
ブログを書くときに、まず何を書くか考えますよね。
私みたいに適当に100記事書いても、読まれるブログはできません。
キーワードを決めることで、「ただのブログ→読まれるブログ」に変わります。
2つのメリットについ詳しく解説します。
SEOで上位表示され、読者が増える
SEOの評価が高くなり、上位表示されやすくなります。
キーワードは3つのジャンルに分類します。
「ブログ」で記事を書きたい場合の例を踏まえて紹介します。
- ビックキーワード:「ブログ」
- ミドルキーワード:「ブログ 書き方」
- スモールキーワード:「ブログ 書き方 コツ」
※スモールキーワードはロングテールキーワードとも呼ばれます。
※以下、「ビッグ・ミドル・スモール」と「キーワード」を略称します。
キーワードを決めることで、どのようなキーワードで調べた自分の記事が表示されてほしいかが明確になります。
上記の例だと、ブログの記事を書いているのに、おしゃれカフェを検索した時にヒットしたら違和感がありますよね。
- 検索結果に出てきてほしいキーワードを明確にできる
上記の場合は「ブログ」と調べた時に表示されるようにしたいです。
つまり、キーワードが決まっていないと正しく伝わらないリスクがあります。
「ビッグ」>「ミドル」>「スモール」の順でSEOで上位表示が難しいです。
理由は競合(ライバル)サイトが多いためになります。

キーワードの詳細は記事を準備しているため、1週間ほどお待ちください!
記事のネタ(書くこと)が明確になる
記事のネタ探しに困らないメリットもあります。
ブログを始めると「次になに書けば良いの?」「書くことがない」と1日に2回くらい感じます。

なにを書くか決まっていると、分析や記事を書く時間を増やせます。
- 調査や分析、ブログを書く時間を増やせる
例えば本記事のように、「ブログのキーワード」について書くと決まっていればスラスラ作業が進みますよね。
一方で「今日はブログについて何書こっかな〜」から始めると、考えるだけで時間が過ぎます。

キーワードを決めれば効率良く、ブログに集中できます。
読者の心をつかんで流入を増やそう【キーワードの重要性】
ここからはブログで稼ぐためのポイントを紹介します。読者目線に変わります。
- 読者の心をつかんで、読まれる記事にする
ブログを書いたのに読まれないと意味がありません。
ブログをする上で一番大切なポイントは、読者をマネタイズして記事を読んでもらうことです。

誘導する流れをもう少し詳しく解説します。
ブログは同じ目線がポイント
前提として、圧倒的な有名人出ない限り、教える立場にはなりません。
例えば、有名大学のA教授が書いた論文であれば読むかもしれませんが、生徒の論文はまず読まないですよね。
ブログも同じです。
自信作であっても、100時間かけても、残念ながら知らない人の記事はちゃんと読もうとは思いません。

しかし、キーワードを正しく活用すれば、誰が書いても読まれる記事に変わります。
読まれる記事にするストーリー
もう少し具体例を出して説明します。
例えば、本記事は「ブログ キーワード」で悩んでいる方向けの内容です。
単純にSEOで上位を狙うのではなく、以下の流れでブログを見ていただけるストーリーになっています。
書籍と同じです。目次があって、序章や説明を通して結論に結びつけます。

ブログの場合は手軽に読めるため記事事でOKです。
読者が知りたい情報をストレスないルートで教えてあげることで、読まれるブログになります。
ブログ初心者はどのキーワードを狙うべき?
結論的に、スモールキーワードを狙った方が良いです。
- ビックキーワード:検索数が圧倒的に多いが、競合が多い
- ミドルキーワード:検索数が多いが、競合が多い
- スモールキーワード:検索数が少ないが、競合も少ない
スモールキーワードは、検索数は少ないですが初心者でも上位表示を狙える可能性があります。
0→1を忘れてはいけません。
1人訪問してくれたら何度も訪れてくれたり、複数の記事を読んでもらえる内容にしましょう。

※スモールキーワードのSEOを意識した記事の書き方は後日更新します。
アフィリエイトで稼げる【ブログ収益】
3つのポイントを意識して記事を書き続ければ、必ずアフィリエイトで成果を出せます。
- どのキーワードで
- 誰に見てもらって
- どうなりたいのか
キーワードを意識することで、アフィリエイトで稼げます。
SEOで上位表示され流入数が増えれば、読者がアクションを起こす可能性ができます。

どのキーワードで、誰に見てもらいたいかキーワードを選定すれば必ずチャンスがあります。
※具体的なアフィリエイト収益を狙う記事については後日更新します。
結論:ブログキーワードは初心者でも超重要
- SEOで順位が上がる
- ブログのネタが出てくる
- アフィリエイトで稼げる
ブログ記事のキーワードはかなり重要です。
なんとなくブログを書き続けてしまうと、必ず行き詰まり諦めてしまいます。

どのキーワードで、誰に見てもらい、どのようになりたいか細かい設定をした上で記事を書きましょう。
キーワードの設定ができたら、次は記事を書いていきましょう。
効果的なタイトルの付け方はコチラで紹介しているので参考にしてみてください。