はてな
- ブログの目標って?
- 最初からハードル高くて良いの?
この記事を読むことで、これからブログを始める場合の目標が見えてきます。
とりあえずブログを始めてみようと思っても、目標がないと続けにくいですよね。
モチベーション維持も必要なため、目標はかなり大切です。
- 目標でモチベーションアップ
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

ブログを始める目的はそれぞれですが、明確なゴールを決めれば継続力が高まります。
まだ開設していない場合はこちらで詳しく紹介しています。
タップで目次が表示されます
ブログの目標を最初に決める理由
- ダラダラ書かないため
ブログは目標がないとダラダラやってしまいます。
私は気分屋ですし、ズボラなので目標がないと記事を書くことはできませんし、飽きてしまいます。
ブログには、マラソンのようなゴールはありません。
明確な目標を立てることで、モチベーションが上がったり継続力に繋がります。
ブログを始めたキッカケを忘れずに
- キッカケは常に覚えておく
目標を立てる前に、ブログを始めたキッカケを覚えておきましょう。
大きな目標を立ててしまうと、初心を忘れてしまうブロガーも多くいます。
目標を立てる前に、最初にブログを始めようと思った気持ちを常に心にしまっておきましょう。
注意ポイント
金額が目標の場合、稼げれば何をやっても良いと勘違いするブロガーが多いです。初心を忘れないようにしましょう。
ブログの目標を最初に立てる【ポイントは3つ】
- 具体的なゴールを決める
- 逆算して現実的か考える
- いつまでに達成するか決める
ブログの目標は、3つのポイントで決めましょう。
最初に決めることで、軸がブレずに運用できます。
順番に解説していきます。
具体的なゴールを決める
- 何を目指しているか決める
具体的なブログのゴールを決めましょう。
例えば、ブログ収入で生活する・正しい情報を発信していきたいなど、具体的な目標を立てることで、なぜブログをしているか明確になります。


逆算して現実的か考える
- 逆算して現実的な目標か考える
立てた目標が現実的か逆算して見ましょう。
例えば、月5万円の収入を目標にした場合は以下のイメージです。
※100記事で収入が5万円の前提
- 1記事:5時間(100記事で500時間)
- 1週間:10時間の作業(2時間×5日間)
- 5万円達成:50週間後(約1年後)
ざっくりとして例ですが、月5万円を稼ぐために1年間かかります。
毎日作業することは難しいため、少しハードルを下げた目標の方が現実的です。
逆算して、目標が現実的か確認して見ましょう。


いつまでに達成するか決める
- 期間を明確にする
いつまでに達成するか期間を決めましょう。
例えば、先ほどの月5万円をあげると1年後になります。
自分はいつまでに目標を達成したいのか、期間を決めてメリハリのある作業ができるようにしましょう。


目標が決まらない場合の参考
- 金額を目標にする
- 記事数を目標にする
- 本職のステップアップ
目標の立て方が分からない場合は、3つの項目で考えて見ましょう。
順番に説明していきます。
金額を目標にする
- ブログ収入の金額を目標にする
金額の目標は王道です。
ブログの副収入でお小遣い稼ぎしたいと始めるケースは多い印象があります。


記事数を目標にする
- 記事の数を目標にする
どのくらいの記事を書くか、数を目標にするもの良いです。
具体的に、どのくらい稼げるかイメージがわかない場合は記事数の目標を立ててみましょう。


本職のステップアップを目標にする
- キャリアアップを目標にする
本業でできないことをブログで発信していく方も多いですね。
例えば文章力がないからブログを始めたり、伝えることが苦手だから言葉を身につけたり。
本職や人生のキャリアアップのためにブログを始めてみるのも良いでしょう。


【具体例】私が最初に立てた目標
私が立てた具体的な目標がこちらです。
- 1年以内に10万円以上の収入
- 1年以内に100記事
ちなみに私のスペックはこんな感じ。
メモ
IT・エンジニア経験なし。プライベートパソコン持ってない。
超がつくほど、パソコン音痴。ズボラ・気分屋。
結論的に、2つ目の1年以内に100記事は達成できませんでした。


周りにはすごい人が大勢いますが、自分は自分です。
最初から無理な目標を立てるのではなく、自分がどうなりたいのかしっかり考えてから目標を立てましょう。
結論:最初にブログの目標を立てれば継続しやすい
- 具体的なゴールを決める
- 逆算して現実的か考える
- いつまでに達成するか決める
ブログを運営する上で目標設定が必要です。
具体的に3つのポイントを活かして、最初に目標を設定するとモチベーションも上がり楽しく続けられます。


周りと比べるのではなく、自分らしくブログをするには何が必要か考えて見ましょう。
これからブログを始める予定で、分からないことがありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterのDM(@shinsama07)で質問を受け付けますので気軽にご連絡ください。