はてな
- ペルソナってなに?
- ブログ初心者には難しいの?
この記事を読むことで、ブログ記事に必要なペルソナ設定が分かります。
結論を先に言いますと、初心者ブロガーこそペルソナ設定した方が絶対に良いです。
正しく決めないと、目的を見失う可能性が高いでしょう。
- ペルソナが明確なら集客できる
マーケティング用語ですが、全く難しくありません。
誰でも簡単にペルソナ設定できます。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

ブログのキーワードが分からない場合は、こちらで詳しく解説しています。
ペルソナは難しいことではない【初心者OK】
ペルソナとは「商品やサービスを使用する架空の人物像」のこと
もう少し噛み砕いてお伝えすると、「商品を買って欲しい架空の人物を想像すること」です。
ターゲットとは異なり、細かい条件付き人物のイメージを想定します。
- 年齢:25歳
- 性別:男性
- 職業:会社員
- 移動手段:電車で片道1時間
- 休日:土日
- 休みの日の過ごし方:ゴルフ、飲み会
例えば、上記のように細かく人物像を設定します。
自分のブログで、「どのような人物に商品を買って欲しいか(みて欲しいか)」を想定することがペルソナ設定です。

ブログ初心者がペルソナ設定をする【デメリット2つ】
デメリットを上げるなら2つあります。
繰り返しになりますが、ブログ初心者こそペルソナ設定はした方が良いので、ポジティブに捉えながらチェックしましょう。
考えすぎて記事が書けない
- 考えるだけで終日終わる
ペルソナを考えすぎて、1日が終わってしまうブロガーは多いです。
設定に時間をかけることは良いですが、ペルソナだけで満足してしまい肝心な記事を書けないケースはよくあります。

細かく設定しすぎて需要がない
- 架空の人物がレアすぎて存在しない
あまりにもペルソナの該当する人が少なすぎるケースもよくあります。
恋愛と同じで、理想と現実の線引きをしっかりしないと架空世界の人物を追いかけることになります。

ブログ初心者がペルソナを設定する【メリット3つ】
ブログ初心者こそペルソナを決めましょう。
繰り返しになりますが、目的を見失う可能性が高く、記事だけが増えて誰にも見られなくなるためです。
上から順番に解説します。
誰に向けた発信か明確になる
- 記事を読んでほしい人が明確になる
ブログは読んでもらわないと意味がありません。
ペルソナ設定すれば、読んでくれる相手が明確になります。

キーワード選定がしやすい
- キーワード選定と記事執筆がしやすい
ブログ記事を書く時は、キーワードを意識します。
「ペルソナ(伝えたい人)→キーワード選定(見られる記事)」だと記事執筆が進みやすいです。
詳しくは、このあと解説します。
アフィリエイト収益が見込める
- 買われるブログに変わる
読まれるブログはSNSやPPC広告で誰でも作れます。
しかし、商品を購入は「信頼できるサイト」でないとしませんよね。
ペルソナ設定すれば、読者が自分ごとになり商品購入や資料請求する確率がグッと上がります。

初心者向けの具体的なペルソナ設定のやり方
具体的にペルソナ設定していきましょう。
テンプレもあるため、手順に沿って決めればブログ初心者でも簡単に作業できます。
順番に解説していきます。
全体のペルソナ設定
- ペルソナを設定して全体像を考える
最初にペルソナの全体像を考えます。
私が設定しているペルソナで考えてみましょう。
年齢 | 24歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 会社員・ブログ初心者 |
収入 | 400万円 |
学歴 | 大卒・文系 |
住まい | 東京・1人暮らし |
家族構成 | 3人家族・1人っ子 |
得意なこと | ネットサーフィン |
苦手なこと | パソコン |
趣味 | 読書・ゲーム・お酒 |
興味 | 副業・ブログ収入 |
生活リズム | 6時起き、24時就寝 |
性格 | 気分屋でズボラ。だけどノリが良い。 |
最初に設定すればブレずに記事をスラスラ書けます。
最初は超面倒ですが、ブログ初心者こそペルソナをしっかり設定して読まれる記事を目指しましょう。
読者イメージを考える
次に読者のイメージを考えましょう。
具体的に私の場合は以下の通りです。
平日は朝6時起き、朝食を食べながら電車で出社。片道1時間で、9時から始業で19時まで勤務。電車に揺られ、Twitterや21時に帰宅。入浴し、夜ご飯を食べて、22時〜24時の2時間をブログの作業時間。平日は3日が限界。土日祝日は、1日3時間は作業する。祝前日や金曜日は友人や上司と飲みに行く機会が多い。パソコンが苦手で面倒なことを極力したくない。気分屋。
私が気分屋なので、同じ性格のブロガーを想定してブログ運営をしています。
具体的な読者イメージを考えることで、自分ごとにできます。

どんな考え方か想定する
ペルソナ設定をした人物の考え方を想定します。
目的としては、記事を読んだベネフィット感(何のメリットがあるか)を明確にするためです。
今の給料だけでは将来の生活が不安に思い、ブログ収入も考えていきたいと思う。ただ気分屋で、パソコンが苦手なため自分でもできるか不安。難しい記事ではなく、簡単で読みやすいブログ記事を探している。
本ブログでは、具体的に上記を想定しています。
具体的な考え方や将来像をイメージすることで、記事の伝え方が変わります。

悩みを明確にする
読者の悩みを明確にすることで、記事を読んだ解決策を導き出しやすくなります。
本ブログは以下の通りです。
ブログを始めたが、多くのサイトは専門用語ばかりで難しい。ヤル気が出ないし、つまらない。何か良いサイトはないかな。
例えば、美味しいカフェを知りたいからネット検索しますよね。
このようにSNSとは異なり「検索する=悩みがある」ことは明確です。

解決してどうなりたいか
- ブログを始めて稼ぎたい(潜在)
- ブログを始めたから稼ぎたい(顕在)
解決してどうなりたいかは、①滞在ニーズ、②顕在ニーズの2種類に分けられます。
既に行動をしてるか、これからするかの違いです。
例えば、就活の記事を書く場合は以下の通りです。
※4大に通っている大学生
- 大学1年生:潜在ニーズ(将来、就職する)
- 大学3年生:顕在ニーズ(就活生)
読者のニーズを明確にすることで、伝える記事が変わってきます。
ブログ初心者がアフィリエイトで稼ぐためには、潜在ニーズの囲い込みがポイントです。
何を使って解決するか
- 解決できる方法を提供する
読者の悩みは「何で解決できるか」考えてみます。
ブログの開設方法なら初期設定の手順や就活ならナビサイトなど、解決できる方法を見つけます。

検索を想定する
悩みを解決するために、どのような検索をするか考えましょう。
具体的には2パターンです。
- SNS検索(ハッシュタグ)
- ネット検索(キーワード)
InstagramやTwitterでハッシュタグ検索をする読者もいますが、圧倒的に多いのは②ネット検索です。
GoogleやYahooで検索する場合、必ずキーワードを入力しますよね。
読者の検索キーワードを想定して、設定しましょう。
読まれるキーワードの活用方法は、こちらで解説しています。
次の提案をする
- 次の行動に誘導する
1つの悩みを解決したら、離脱(サイトから離れる)のは当たり前ですよね。
そこで、読者が次に行動した方が良いことを提案しましょう。

【テンプレ】ブログ初心者向けのペルソナ設定シート
ペルソナは以下のテンプレートを活用しましょう。
私も同じテンプレートでブログを書いています。
基本的なペルソナ設定
年齢 | |
性別 | |
職業 | |
収入 | |
学歴 | |
住まい | |
家族構成 | |
得意なこと | |
苦手なこと | |
趣味 | |
興味 | |
生活リズム | |
性格 |
詳細のペルソナ設定
読者イメージ | |
どんな考えか | |
悩み | |
解決方法 | |
使うもの | |
検索を想定 | |
次の提案 |
ペルソナ設定をすれば、ブログ初心者でもガッツリ稼げます。
最初は面倒ですが、やり方を覚えればスムーズに記事を書けますので設定してみましょう。
ペルソナ設定したブログ記事の書き方
- ペルソナ設定をする
- アフィリエイト商品を決める
- キーワードを決める
- 記事を書く
具体的に4つのステップで記事を書きます。
ペルソナ設定は、テンプレートを活用しましょう。
ペルソナができたら、アフィリエイトASPの会員登録・商品選び、キーワード選定のフェーズになります。

オススメのASPサイトとタイトル決めについては、以下で詳しく解説しています。
ブログ初心者にありがちな注意事項
- ペルソナ設定して満足している
- 架空の人物すぎて検索されない
初心者にありがちなミスは2つです。
私も何度も失敗しているので、質の高いペルソナ設定をしましょう。
ペルソナ設定して満足している
- ペルソナ設定で満足する
結構、ありがちです。
ゴールはペルソナを決めることではありません。
アクセスアップやSEO対策、アフィリエイト収益が目的です。
読者に読んでもらう記事を書くためにペルソナ設定をしているので忘れないようにしましょう。
架空の人物すぎて検索されない
- 妄想上の人物で検索されない
あまりにも需要がなさすぎる人物設定だと、検索数が見込めません。
広すぎず、狭すぎずバランスの担保が必要です。

結論:ペルソナ設定はブログ初心者でも簡単
ペルソナ設定をするメリットは3つです。
本記事で紹介したテンプレートがあれば、入力するだけで誰でも簡単にペルソナ設定できます。
難しく考えず、例を参考にまずは人物像を考えてみましょう。
ペルソナ設定が稼ぐ一番の近道です。
これからブログを始める予定で、分からないことがありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterのDM(@shinsama07)で質問を受け付けますので気軽にご連絡ください。