はてな
- 記事タイトルはどうやって決める?
- クリックされるタイトルは?
この記事を読むことで、記事タイトルの決め方が分かります。
ブログの記事タイトルは、SEOで上位表示されたり記事のクリック率を上げる重要ポイントです。
- 記事が見られる回数が変わる
難しく考える必要はありません。
10個のポイントを使い分け、オリジナリティを出せば読まれるタイトルに劇的変化します。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

ブログタイトルの基本的な知識はこちらで紹介しています。
まだ読んでいない方は参考にしてください。
タップで目次が表示されます
【読者が好む】ブログタイトルは2種類
- SEO対策で上位表示されたタイトル
- SNSでクリックされやすいタイトル
読者はいずれかを好みます。
具体的に紹介します。
SEOで上位表示されたタイトル
SEOで上位表示されたタイトルは、ネット検索をすれば掲載されるため読者の目に触れやすいです。
例えば、本記事はSEOを意識しています。
ブログ記事タイトルの具体例!テンプレートをコピーでOK【読まれる記事タイトル】
ポイントは、「カタカナ」「記号」「利便性」「悩みを解決」この4つを意識してSEOで上位表示を狙っています。
読者目線に立ち、問題解決する方法を分かりやすく伝えることとGoogle先生に気に入ってもらうことがポイントです。

SNSでクリックされやすいタイトル
SNSでクリックされやすいタイトルは、話題性や目に付く内容がクリックされます。
SNS狙いにすると以下のタイトルに変わります。
【SNS限定】記事タイトルのテンプレートを紹介!訪問者アップの秘訣
ポイントは「限定情報」「具体性」「秘訣」の3つを意識して、目につきやすさを意識しています。
SNSで記事を見てもらうためには、強烈なインパクトが重要です。
そもそも調べ物をしてSNS検索をする場合、体験談やInstagramの写真などを目的とします。

SEOの上位表示の記事タイトルとは
- インターネット検索で上に表示されること
SEOの上位表示はGoogleやYahooなどで読者が検索した際に、サイトが見つけやすい位置に表示されることです。

ブログ記事タイトルのSEO対策のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
SEO上位表示を狙うメリット
- 読者の悩みを解決しやすい
- 目に触れる回数が多い
- 上位になる程、流入数が増える
SEOはブロガーなら絶対に、上位表示を狙いにいきます。
例えば本記事の場合は、「ブログ 記事 タイトル」というキーワードの上位表示を狙っています。
記事タイトルの書き方が分からない場合、「ブログ 記事 タイトル」などと調べますよね。
つまり、読者の悩みに直結した記事をダイレクトに伝えられます。
関心のある読者が記事を読むため、伝えたい人に伝わります。

SEO上位表示を狙うデメリット
- アップデートで順位が大幅に変わる
- ライバルが多く、キーワード選びが重要
- 質の高い記事にする必要がある
GoogleのアップデートやSEOの順位付けルールによって大幅に順位が変わります。
質の高さや最新情報はもちろん、読者が見て有益な記事でないと評価されません。

SNSでクリックされやすい記事タイトルとは
- インパクトがある分かりやすいタイトル
SNSでクリックされやすさは、タイトルのインパクトが重要です。

SNSでクリックされやすいタイトルのメリット・デメリットを詳しく解説します。
SNSを狙うメリット
- アップデートの影響がない
- 誰にでもチャンスがある
- 成果がすぐに出る
Googleのアップデートの影響がないため、ルール改変に惑わされません。
SEOとは異なり、トップブロガーとの差もなく全員がフラットに発信できることが特徴です。
SNSのフォロワー数によりますが、初心者・プロ関係なくクリック率を高められます。

SNSを狙うデメリット
- 一時的なバズりを狙うため続かない
- トレンドを意識する必要がある
- ジャンルによっては難しい
SNSは誰でもクリック率を高めることはできますが、一時的なバズりになり続かない可能性が高いです。
例年、話題は変わってくるため古い記事は読まれなくってしまいますよね。
またジャンルによってはタイトル記事を付けにくいです。
トレンドブログは有効活用できるので、自分のジャンルを考えてからつけるようにしましょう。
SE0上位表示タイトル記事ポイント【8選】
- ターゲットを明確にする
- 疑問系にする
- 悩みを解決する
- 数字を入れる
- カタカナを使う
- 記号を使う
- 差別化を狙う
- 権威性アピール
上記がブログの記事タイトルで考えるポイントです。
数が多いですが、全てのタイトルに入れなくてはならない意味ではありません。
具体例とテンプレートを紹介しますので、参考にしてください!
ターゲットを明確にする
- 誰に読んでほしい記事か明確にする
読んでほしい読者をタイトルでアピールします。
「あ、自分のことだ!」と分かりやすくすることが目的です。
例えば、当ブログだと以下が該当します。

以下はターゲットを明確にした記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
ブログ初心者(初心者ブロガー)オススメ
-
はじめてでも簡単!
-
ワーママ(主婦)必見!
-
1人暮らしに最適
疑問系にする
- 質問して読者の悩みを明確にする
読者の中には自分の悩みがわからない場合があります。
タイトルを疑問系にすれば、「これって私のこと?」と自分ごとで考えられます。
例えば、当ブログだと以下が該当します。

以下は疑問系にした記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
〇〇は2021年も有効活用できる?
-
〇〇って本当に必要?
-
やっていけないことを知ってる?
-
騙されていない?
-
○○になってない?
悩みを解決する
- 質問して読者の悩みを明確にする
読者の中には自分の悩みがわからない場合があります。
タイトルを疑問系にすれば、「これって私のこと?」と自分ごとで考えられます。

以下は悩みを解決する記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
〇〇は2021年も有効活用できる?
-
〇〇って本当に必要?
-
やっていけないことを知ってる?
-
騙されていない?
-
○○になってない?
数字を入れる
- 数字を入れて、分かりやすくする
王道の記事タイトルです。
5つのテクニック、100選など具体的な数字を入れることで記事の内容がタイトルで判断できます。
例えば、当ブログだと以下が該当します。

以下は数字を使った記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
〇〇のオススメ10選
-
【2021年最新版】○○のオススメスポット
-
10分で完了!ブログの書き方
-
ブロガー100人を比較!タイトルの書き方
-
10,000PVを取ったオススメの記事タイトル
カタカナを使う
- カタカナを入れて、タイトルのメリハリをつける
漢字や数字、ひらがなばかりだと読みにくいですよね。
カタカナを入れることで、読者がストレスなくタイトルを読めるため、クリック率の増加が期待できます。
例えば、当ブログだと以下が該当します。

以下はカタカナを使った記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
ブログ記事タイトルの付け方
-
ユーザーファーストの秘訣
-
読者の心をグッと掴む一言
-
初心者ブロガーにオススメ!
-
たった1時間でカンタンにブログ開設する方法
記号を使う
- 記号を上手く活用して目立たせる
記号を使えば、強調したいキーワードが読者に伝わりやすくなります。
乱用はペナルティの可能性があるため、多くても2つまでにしましょう。
例えば、当ブログだと以下が該当します。
使われる記号は【】、「」、!あたりがが多いです!

以下は記号を使った記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
【速報】ブログの記事タイトルは記号がオススメ
-
【悲報】100記事書いてもブログ収益が0円だった話
-
初期費用を抑えて「お得に」ブログを開設する方法
-
【口コミ】最新パソコンを使った感想!初心者向け
-
最新レビュー!○○が美味しいお店【100選】
差別化で特別感を出す
- 他の記事にはない情報を伝える
この記事だから、この情報が知れると特別感を出しましょう。
読者が必要としている内容を伝えることが一番です。

以下は差別化した記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
ブログを100日間続けた結果【体験談】
-
本記事限定【クーポンコードあり】○%オフ
-
○○を100日連続使ってみた体験レビュー
-
記事タイトルに数字を入れた時のリアクションを比較【100案】
-
流入数10倍アップ!初心者がタイトルを意識した結果【実践済み】
権威性を伝える
- 自分だからできることで信頼性が上がる
経験・実績・ノウハウをタイトルに入れることで、読者の信頼度が増します。
例えば私がブログを書いたことがなければ、タイトルの書き方を説明しても聞く耳を立てませんよね。
経験や実績を積極的にタイトルに入れましょう。

以下は権威性を表現した記事タイトルのテンプレートです。
コピーして活用してみてください。
記事タイトル具体例
-
ブログ歴5年の私がオススメするツール10選
-
【看護師の転職】夜勤明けに活動できるサイトを現役看護師が徹底解説
-
【Twitter】30日間で1000人フォロワー獲得した方法【体験談】
-
初心者ブロガーの私が半年で10万円稼げた極意【超カンタンです】
-
1ヶ月で10キロ痩せた私のオススメサプリ【セール中です】
クリック率を上げる【キラーワード】
クリック率を上げるためにキラーワードを入れるケースもあります。
- お得情報を伝え、心を掴むキーワード
キラーワードはSNS用やトレンドブログに活用するブロガーが多いですが、インパクトが非常に強いためオススメです。

例えば以下のキラーワードが有効です。
キラーワード具体例
-
【2021年最新】
-
【話題の○○】
-
【期間限定】
-
【完全保存版】
結論:ブログの記事タイトルは【クリック率を上げる】
タイトル次第では、記事を読まれる回数が大幅に上がります。
大きく分けて2つのジャンルに分かれます。
- SEO対策で上位表示されたタイトル
- SNSでクリックされやすいタイトル
ポイントを掴むことで、オリジナリティの高いタイトルができます。

複数のタイトルで検証しつつ、自分なりのスタイルを見つけましょう。
これからブログを始める予定で、分からないことがありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterのDM(@shinsama07)で質問を受け付けますので気軽にご連絡ください。
タイトルの付け方・文字数・ポイントはこちらで詳しく解説しています。