
この記事を読めば、アフィリエイトブログで最初に書くべき記事が明確になります。
この記事のテーマ
【アフィリエイトブログ】最初の記事は5つのポイントでOK【簡単です】
- アフィリエイトブログを書く理由・目的
- 5つのステップ
- 稼ぎやすいASPサイト
最高月収35万円の私は、90%以上がアフィリエイト収益です。つまり、「稼ぐ目的」でブログ運用をするなら絶対にやるべきですよね。
結論をお伝えすると、5つのステップを覚えれば、ネタ探しに困らずアフィリエイト記事が量産できます。
筆者プロフィール
しんぷく(@shinsama07)

※オススメのASPサイトは本記事で紹介していますが、全く登録していなければイメージが分かりにくいです。以下の記事から無料登録しましょう。
最初に書くアフィリエイト記事の目的
アフィリエイト記事を書く目的は3つです。
- アフィリエイト収益が入る
- ブログに人が集まるようになる
- ブログの目的が明確になる
ただ記事を書くのではなく、目的を持ってアフィリエイトブログを構築していかないと全く稼げずやる気がなくなります。
最初の1記事目がポイントですので、まずは目的を明確化しましょう。
順番に解説していきます。
①アフィリエイト収益が入る


結論的に「初心者だからアフィリエイトで稼げないはウソ」です。
つまり、最初からできないと決めつけないで、ポイントを掴めば誰でもアフィリエイトで稼げます。
- Googleアドセンス:クリック収入だが、単価が安い
- アフィリエイト:成果のハードルが高いが、単価が高い
ブログは主に2つの収入を狙います。
アフィリエイトは、最初の記事がめちゃくちゃ重要ですよね。
②ブログに人が集まるようになる


アフィリエイトブログは「読者に悩みを解決して必要なアイテムを紹介」します。
そのためには、悩みを明確にしないといけないですよね。
実はアフィリエイトブログは「サービスを売る」だけではなく、読み物コンテンツを大量に書きます。
具体的にはこんな感じ。
- 集客記事:人を集める
- キラーページ:アフィリエイト記事
例えば以下の2つが集客記事とキラーページです。
つまり、①集客記事で読者を増やして、②キラーページでアフィリエイト収益を狙う流れです。
具体的な理由や集客記事の書き方は長くなるので「【集客キーワード】初心者こそ活用すべき!アクセス10倍のチャンス」で詳しく解説しています。参考までに、どうぞ。
③ブログの目的が明確になる


ブログに慣れてくると「ただ記事を書いてるだけ」になってしまいます。
目的が見失うと、モチベーションが下がりブログを辞めてしまいます。
最初の勢いは3ヶ月後には無くなっています。具体的には以下の連鎖です。
①みんなが稼いでる → ②焦る → ③記事を量産する → ④稼げない → ⑤挫折
せっかくブログを始めたのであれば、アフィリエイトで一定数の収入を狙いたいですよね。
つまり、最初に書く記事と目的は非常に重要と言えます。
最初に書く記事はキラーページで決まり
結論をお伝えしますと、アフィリエイト記事で最初に書くべき内容は「キラーページ」です。
いきなりアフィリエイトページを書いても収益はほぼ0円ですが、受け皿がないと集客記事は書きにくいためです。
具体的には以下のイメージ。
- キラーページを1つ作成
- 集客記事を20〜30作成
最初に書くキラーページの手順は次で解説しています。


初心者向けアフィリエイト記事の書き方【5ステップ】
最初に書くべきアフィエリエイト記事は5つのステップで進めましょう。
- アフィリエイト商品を選ぶ
- ペルソナ設定する
- マインドマップを作成する
- タイトルとキーワードを決める
- 記事を書く
難しい専門用語も多いですが、やり方を覚えれば簡単です。
アフィリエイトだけでなく、基本的な書き方になるためサクッと覚えましょう!
※記事があまりにも長くなるため、当ブログ内の専門記事を紹介しています。
①アフィリエイト商品を選ぶ
まずはアフィリエイト商品を選びます。
簡単にまとめると「ブログで紹介して稼ぎたい商品選び」です。
商品数や報酬金額が異なるため、ASPサイトは複数登録しましょう。
具体的には以下のASPサイトで問題ないです。
- A8.net:国内最大級のASP
バリューコマース:A8に続く大手ASP
- afb
:個別の担当がつきやすい
- もしもアフィリエイト
:W報酬
ASPサイトの登録方法とやり方はこちらで解説しています。
②ペルソナ設定する【初心者は注意です】
次にペルソナ設定をします。
最初にペルソナ設定をすれば「どんな相手に発信するか」明確になります。
読者が自分ごとになるため、商品購入欲がグッと上がります。
初心者の90%以上はペルソナを考えていないので、ライバルと差をつけるために最初に設定しましょう。
アフィリエイト記事に有効なペルソナ設定は以下で紹介しています。
③マインドマップを作成する
「マインドマップ」で全体設計を作ります。
私は「Xmind」を使っていますが、手書きで書いてもOKです。
マインドマップと聞くと難しそうなイメージがありますが、どういうルートで商品購入をしてくれるか想定するだけです。
例えばブログのサーバーを販売したい場合は以下のイメージ。
- 「ブログを書いてみたい」
- 「副業をしてみたい」
- 「アフィリエイトに興味がある」
直接的にサーバーと関係なくても、読者に興味がありそうな記事を量産します。
そして、集客記事に訪問した読者を内部リンクなどで以下のキラーページに誘導します。
- ブログサーバーの登録方法
- ブログサーバーの比較・ランキング
マインドマップは、あなたがアフィリエイト収益したい記事に誘導するための全体設計です。
最初に設定しておくと「必要な記事ややるべきこと」が可視化できますよ!
④タイトルとキーワードを決める
「タイトルとキーワード」を決めます。
記事を書く前に決めないと、なんとなくの記事しか書けずアフィリエイトで稼ぐのは厳しいです。
キーワードは、SEOの上位表示・収益の増加・滞在時間アップなどメリットだらけです。
具体的には以下で解説しています。
⑤記事を書く
ここまで準備できたら「アフィリエイト記事」を書きます。
最初から記事を書けば良いのではなく、アフィリエイトは下準備が大切です。
具体的に、キラーページを1つ作ったら集客記事を20個くらいのペースで私はブログを進めています。
最初はアフィリエイトで商品を売るというより、読者数を増やす記事を増やしましょう。


初心者にありがちな【間違えた書き方】
初心者にありがちな間違えた書き方は以下の3つ。
- 重要のないジャンル選び
- 記事を書いてから商品を探す
- キラーページを量産する
需要のないジャンルを書いて、全く稼げない初心者ブロガーは非常に多いです。
例えば、一時的なトレンドやガチガチに企業が独占しているジャンルなど。
最初に市場がどうなっているか、あなたでも書ける内容か調査してから書き始めた方がアフィリエイトで稼ぐチャンスが上がりますよ。
具体的には、以下で解説しています。
アフィリエイト記事を書くデメリット
アフィリエイト記事を書くデメリットは1つだけ。
アフィリエイト記事で読者が減る場合がある
「アフィカス」という造語があるように、買え買え記事を量産すると間違いなく読者が減ります。
ブログは「読者が悩みを解決するため」に書きます。
とはいえ、稼がないとブログを書く意味が全くないのでバランスが重要ですね。
最初から買ってもらうのではなく、「これを使ったらもっと良くなるよ」くらいで紹介するとアフィリエイト成果がグッと上がります。
アフィリエイト記事のメリット
アフィリエイトブログの具体的なメリットは以下の通り。
- アフィリエイトで稼げる
- 自分のブランディングが上がる
- モチベーションが上がる
ぶっちゃけ、ブログで一番厳しいのは「続けること」です。
モチベーション維持が難しく、何度も挫折しそうになります。(私も2ヶ月間放置した時期がありました)
アフィリエイト収益が入ると、1つのモチベーションアップに繋がるため、積極的に書くべきですね!


結論:初心者でもアフィリエイト記事は書ける
アフィリエイトブログで最初に書くべき記事は「キラーページ」です。
そのためには5つのステップで準備していきます。
- アフィリエイト商品を選ぶ
- ペルソナ設定する
- マインドマップを作成する
- タイトルとキーワードを決める
- 記事を書く
アフィリエイトブログと聞いて、難しく考えずに「読者のことを考えて記事を書く」ようにしましょう。
全体設計ができれば、思っている以上の成果が出るかもしれませんよ。